GW前に届いた連絡

さぁ、明日から連休という矢先に、元妻から届いたメール。
向こうからのメールなんて珍しいな、と開封。

息子と会う日程がまたもや延期となりました。

その理由はと言うと、保育園の遠足があるとのこと。

そんな直前にしか、わからない予定なものなのか?
立て続けに、病気という延期理由ではまずいと思ったのか?

疑念が頭を過ります。

まぁ、しょうがない、彼女との間には、信頼関係という言葉は存在しないのだから。

いけないいけない。
息子の為にも、彼女との関係は良好であるべき。
たとえ、プラス関係ではなくとも、マイナスの関係をゼロにしなければならない。

まだまだ長い道のりです。

もやもやを払う為に、仕事からの帰り、スイムトレーニングしてきました。
まだ足りないので、明日は早朝から、バイクトレーニング決定です。
朝の有酸素運動は、思考をクリアにしてくれます。

このGWをご家族で過ごされる方、天気は良さそうなので、十分お楽しみ下さい!

カテゴリー: 息子と会える | コメントをどうぞ

離婚して一年

こんばんは、泣きパパです。
今日は、本当にいい天気でした。
暖かさから半袖でトレーニングしていたのですが、うっすら腕に日焼けしておりました。
もうこの季節ですね。

この季節・・・離婚してから1年が経過しました。
あれから1年、本当に時が経過するのは早いものです。

自分自身の環境、気持ちも落ち着き、
周辺をだいぶ見渡せるようになってきました。
この先どのようにしていくか、落ち着いて考えることもできます。

時間が解決してくれるとはよく言ったもので、
時の経過は、気持ちを前向きに進めさせてくれる側面もあります。

一方で、まだ、進めていないものがあります。

家の中のものが、片づけられておりません。
家の前の三輪車、バスルームのシャンプーハット、リビングのおもちゃ箱などなど。

片づけたくないのでもありません。
気力がないわけでもありません。
なんだか片づけられないのです。

気持ちも前向きになったのですが、なにか置き忘れていってしまってるような。

この解が見つからない限り、本当の意味で前に進めないのかも知れません。

このGWに片づけられるでしょうか

カテゴリー: 離婚 | コメントをどうぞ

やっぱり会いたい

【お詫び】
先回のブログに関しまして、多方面からお気遣いのお声を頂戴しました。
ご心配いただき、身に余る光栄と思いながらも、紛らわしいタイトルの為に、
大変ご心配をお掛けしたことを、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
その後、正常に戻り、程ほどにトレーニングに勤しんでおります。

本題です。

息子と次会えるまで、あと2~3週間あります。
バタバタと生活しているので、時間の経過が早いとはいえ、
息子に会えるまで、非常に長いです。

面会交流調停などで、話しの焦点になりがちな子どもの福祉。
子どもの成長、将来が尊重され有意義に、という定義でしょうか。
調停もその言葉を起点に進むことがほとんどだと思います。
実際、福祉という言葉が本質として活用されているかどうかは別の問題ですが・・・。

子どもの福祉、勿論重要です。

でも・・・

子どもの福祉の為って言わないと、会うことを肯定しちゃダメですか?
子どもに会いたいって、気持ちの押しつけですか?

ただ、ただ、率直な気持ちで、親が我が子に会いたいって言っちゃダメですか?

今日は冷え込むけど、また風邪引いてないかな

カテゴリー: 共同親権, 息子と会える, 面会交流 | 4件のコメント

血尿が出ました

今日、血尿が出ました。
どす黒く赤いものどばどばっと。
※食事中の方、申し訳ございません

原因はわかってます。
ちょっとびっくりしましたが、二回目なので、慌てふためく程ではありません。

原因は、オーバートレーニングです。
オリンピック選手や、部活をしている高校生あたりでは、よくあるみたいですね。

何故、血尿が出るまで、そんなに一生懸命トレーニングするのか?
何故にそんなに必死こくのか?

離れて暮らす息子に、頑張っている姿を見せたい。
カッコいい父親でありたい。
そんな想いから始めたのが、トライアスロンでした。

トライアスロンでなくとも良かったです。
息子のことを考え、胸を張れる父親であれればなんでもよかったです。

親子の問題に有意義な資格を取ろうか、字が下手なのでペン字を習おうか、
手を出してみましたが、結局、体を動かすことが残りました。
以前にも書きましたが、10年近く体を動かしていなかった反動かもしれません。

先日、SNSのコメント欄に、「幸せだった頃に」という書き込みをしました。
「だった頃」、過去形です。

では、今は幸せでないのか?
ずっとこの問いに対する解がでなく、頭の片隅の課題になってしました。

今はハッキリと解が出ました。
今も幸せです。

世の中の一般的な家庭と形は違ってしまいましたが、息子に出会えたこと。
彼のことを想って、頑張れることがあること。
一生懸命になりすぎて、血尿が出ること(これは違うか)。

僕は幸せだと思います。
会えないつらさはありますが、想える人がいて頑張れること、これは幸せです。

息子の為なら、血尿だけでは足りん!

カテゴリー: 息子へ | 4件のコメント

満喫してる?

今日は春を感じさせる陽気でしたね。
お子さんとお会いできた方も多いのではないでしょうか。
楽しい時間を過ごせたかと思います。

こうやって天気がいいと、やはり息子をどこかに連れて行きたくなる。
なかなか気軽にかなえられる希望ではありませんが。

今日は、一日空いていたので、一日まるごとトレーニングに充ててました。
そんなわけで朝から泳いで走って、自転車こいで。
天気の良さも手伝ってか、体は軽く。
レースを前に体も絞れてきて、いい感じに仕上がってきたと思います。

そんな話を離婚友達のAさんとメールで話をしていたら・・・

「一人暮らし満喫してるね。うらやましいんだけど」
と返信がありました。

一人暮らし満喫?
いやいやいやいや、そういうことではないんだけど。

息子と一緒にいられたなら、トライアスロンなんてやってなかったでしょうし、
息子といられたら、満喫の質が違ったものになっていたと思います。

ショッピングモールを歩き回る満喫、公園を走り回る満喫、
宛もなくドライブする満喫、家でビデオを見る満喫。

息子と会えるまで、あと一ヶ月。
満喫した時間を過ごすまでまだちょっと時間があります。

息子と一緒に入れるなら、自分の時間など要りません。

カテゴリー: 息子と会える | コメントをどうぞ

思い出~シャボン

だいぶ暖かくなってきましたね。
花見も今日が最後の見頃の日でしょうか。

皆さんにおかれましては、この週末はいかがお過ごしでしたでしょうか。

今日、お風呂に入って、体を洗っている時、シャボンが宙を舞いました。
このシャボンもまた息子との思い出があります。

————————————-
すーくん

お風呂でよくシャボンを作ってあげた時のことを覚えているかい?

パパがシャボンを作ってあげると、フーフーって吹いてさ。
でも、君はまだ吹く力を調整できなくて、強く吹いてシャボンが割れちゃったんだ。

だから、ボディソープを濃いめにして、
厚めのシャボン玉を作ってあげて。

フーっと吹いて、うまくシャボンが飛んだ時の君の顔。
ドヤ顔要素もありつつ、「やった」という充実感ある顔だったよ。

パパはその顔が好きでね。

一緒に入れる時は、必ずシャボンを作ってあげたな。

またいつか一緒にお風呂に入った時は、シャボンで遊ぼう。

パパ
————————————-

今日はちょっと早いですが、そろそろ寝ます。

泣き虫パパ

花見もまた一緒に行きたいな

カテゴリー: 息子へ | コメントをどうぞ

祝ハーグ条約加盟in渋谷パレード

昨日、「祝ハーグ条約加盟in 渋谷パレード」に参加してまいりました。
天候にも恵まれ、半袖でも十分な気温。
パレード日和です。

内容は、4月1日にハーグ条約加盟を祝して、
国内法の整備、親子断絶防止法立法化を訴えかけて、渋谷を行進するというもの。

そのルートは、代々木体育館から渋谷区役所の横を通って南下、
神南一丁目を通過して、渋谷交差点まで。
宮益坂方面へ向かって高架下から明治通り、
北上して、東電電力館前で、線路をくぐり、渋谷警察の前を通って、
出発地点へ戻るという道筋でした。

土地勘がある方でしたら、そのルートにどれだけ人の往来があるかご存じだと思います。

渋谷のメインストリートを闊歩。
土曜の昼下がり、家族連れから、カップルまで、若い世代が往来。

どこまでの理解度かはわかりませんが、メッセージは確実に届いていると思います。
今年は、親子に関しての法整備に劇的に影響を与える一年であり、
このように世論へ訴えかける活動を積み重ねることが非常に重要です。

連れ去り
引き離し
片親疎外
制限された面会交流
間接交流
・・・

問題は山積みです。
日々、被害者、犠牲者が増えている状況です。
一日も早く法整備をせねばなりません。

これ以上被害者を出すことは許されません

カテゴリー: 共同親権, 法整備 | コメントをどうぞ

一生懸命な姿を息子に見せたい

三連休、皆さんにおかれましてはいかがお過ごしでしたでしょうか。
天候にも恵まれ、楽しく過ごせた方が多かったことを願います。

今日はこれから始まるトライスロンレースの前哨戦として、マラソン大会に出場してきました。
マラソン大会と言っても、5kmのスプリント、20分ほどの攻防戦でした。

短い距離とはいえ、人生初のマラソン大会は、勝手がわからず、
久しぶりに緊張しました。
ペース配分がうまくつかめず、ゴール前ではゼェハァゼェハァ。
心肺活動が停まるかと思いました。

子供と自由に会えない立場で特筆すべきは、走るお父さんを応援する奥さんとお子さん達の姿。
ありったけの声で、「パパー!頑張って!」と叫ぶ。
走る方も一生懸命だけど、応援する方も一生懸命。

やっぱり羨ましい。
心底羨ましい。
息子の声援なんか受けたら、どれだけでも頑張れる。
どこまでも走れる。

自分としても頑張れるし、何よりも父親として、
自分の一生懸命な姿を通して、頑張ることのメッセージを送りたい。
そんな想いです。

今日は、多くの一生懸命な姿を目の当たりにしました。
心を打たれました。
走っている方々がそれぞれの想いを胸に。

僕は残念ながら、息子にその姿は見せてあげることができないかもしれない。
でも、一生懸命は続けて行きます。
メッセージは送り続けたいと思います。

そんな気持ちを新たにした日でした。

さぁ、マラソン大会も終わったので、バイクトレーニング解禁です。
これからローラーを回してから、就寝しようと思います。

今日はぐっすり眠れそうです

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

突然の息子の言葉

忘れないうちに書き留めておきます。

今日は息子と会えた日。
天候にも恵まれ、うっすら汗をかくほど。
向かう高速道路もスイスイと進み、予定よりも早く到着し、
落ち着いて、息子を迎えることができました。

余談ですが、毎回、会う場所が同じ動物園なので、ついに年間パスポートを購入しました。

(閑話休題)

今日の息子との面会、一喜一憂でいうところの一喜で終えることができました。
元嫁との会話や関係は、相変わらずの改善の兆しが見えない状況でしたが。

それは突然やってきました。
4歳の息子からのビックリする発言。

「僕はパパのこと、いつも考えているからね」

鳩が豆鉄砲を食らう、このような状況のことを言うのでしょうか。
一瞬、時を忘れました。

さらには、その場に元嫁がいる、にも関わらずです。

すぐさま、元嫁の顔を見ましたが、・・・表情は笑みを浮かべていました(苦笑だった?)

次の瞬間、我に返り、実感が身を包んだことで、涙が溢れ出てきました。
泣くことを禁じられている身、また非常に大事な場面でしたので、
溢れる涙がこぼれるのをなんとかこらえましたが。

あまりの唐突の出来事に、息子にいい戻しをしてあげられなかったことが悔やまれます。
勿論、4歳の子供が言った言葉、その真意はわかりません。

しかし、ここ一年(会えたのは6回ですが)続けてきたことが結実してきているのかもしれません。

息子との信頼関係を構築する実績は積み上げつつ、そこは現状維持として、
そろそろ、面会交流もフェーズ2に入る時であることを確信しています。

その為の課題はまだ多いですので安心はできません

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

会わせようとしない親

何でなんでしょうね。

同居親による妨害で、子供に会えていない人が後を絶ちません。

そんな話を聞く度に、憤りを隠せません。

月に一回、子供と会うことを拒むのか?
間接交流さえも拒否するという。
そもそも写真だけとかって、交流なのか?

何故、会わすことを拒否するのか。

同居親に子供の気持ちを持っていかれるから?なつかれたら困る?面白くない?
別れた相手方に嫌がらせがしたい?
養育費を払わないから?
子供に暴力を振るわれ、身に危険が迫るから?

代表的なものはおおよそこんなものでしょうか。

暴力を振るわれるのであれば・・・確かに会わせたくないですね。
この理由は、別問題としておきましょう。

他の理由はと見渡すと、それって自分の相手方への恨みつらみの感情を優先させているという。
夫婦喧嘩で離婚して、相手への拒否感情から、子供を会わせない?

子供に理由を聞かれた時どうするの?
理由をつけたって、子供だってバカじゃない、すぐにわかることだよ。

明日は、年に6回しかない息子と会える大事な大事な日です。
そろそろ寝ようと思います。

早くみんなが子供に自由に会える日が来ますように

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント