泣きパパです。
今回もご報告です。
今週、公正役場に出向き、公正証書を作成してきます。
その時に、離婚届に署名し、妻に渡す約束をしました。
今は、WEBから離婚届が出力できるのですね。
無縁のものだと思っていたので、知りませんでした。
便利な世の中になったものです。
さぁ、離婚までのカウントダウンが始まりました。
それは、息子と会える日のカウントダウンが始まることも意味してます。
息子と会える日までの数週間、このブログはアクティブになりそうです。
泣きパパ
泣きパパです。
今回もご報告です。
今週、公正役場に出向き、公正証書を作成してきます。
その時に、離婚届に署名し、妻に渡す約束をしました。
今は、WEBから離婚届が出力できるのですね。
無縁のものだと思っていたので、知りませんでした。
便利な世の中になったものです。
さぁ、離婚までのカウントダウンが始まりました。
それは、息子と会える日のカウントダウンが始まることも意味してます。
息子と会える日までの数週間、このブログはアクティブになりそうです。
泣きパパ
こんばんわ。
皆さんにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
本日、公正証書にする原案が完成しました。
離婚まで待ったなしです。
公正証書が確定すれば、その内容を必ず守らなければなりません。
その中に、妻との取り決めで、息子と手紙や電話ができない約束になってます。
内容が確定する前にと思い、息子宛に手紙を書きました。
勿論、まだ読めないと思います。
大きくなったら、読めることを願って。
下記、彼に宛てる最後の手紙の内容です。
—————————————–
3歳のすーくんへ
ちゃんと好き嫌い言わずご飯食べてますか?
ママの言うことを聞いて、おりこうさんにしてますか?
すーくんと会えなくなってから、半年以上がたちました。
パパのこと覚えてるかな。
ママから、すーくんのおむつがとれたこと、
お話ができるようになったこと、
自分の名前がかけるようになったことなどを聞きました。
大きくなるの早いなぁ。
突然のことだったので、すーくんと会った最後の姿を思い出せません。
パパはママとの間で大切に持っていなければならないものを壊してしまい、ママを悲しませてしまいました。
だから、そのバツとして、パパは君たちと一緒にいれなくなりました。
ごめんね、すーくん。
今日は、すーくんが生まれた時の話をしよう。
すーくんが生まれてきた時、パパはその場に居て君と初対面しました。
ママが本当に頑張ってくれて、すーくんを生んでくれたんだ。
パパとママにとっては初めてのことだけど、看護婦さんにとっては慣れたもので、
必死のパパとママを横目に余裕な感じでした。
その場では、頑張っているママが不快にならないように、
とにかく、ママの汗を拭いたのを覚えている。
ママは途中で一瞬気を失ってしまったりして。
なかなかすんなりとすーくんは出てきてくれなくて。
とにかくママの汗を拭いた。
生まれて来てくれた瞬間は、パパの頭の中はまっしろでよく覚えてません(笑)
小さい小さい、でも元気な君を見て、またママが頑張ってくれたことに、
パパは嬉しくて嬉しくて大泣きしてね。
他に人がいるにもかかわらず、大泣きしたよ。
本当に涙が止まらなくてね。
そして、看護婦さんが小さい小さい君を抱いていいと言ってくれた時、戸惑ったよ。
小さい小さい君が壊れちゃんうじゃないかと心配になったよ。
初めて抱いた君はものすごく温かくて。
本当に温かかった。
抱いた瞬間のその温かさと君の3000グラムという重さで、パパはすーくんのパパになったのを実感したんだ。
次にパパはすーくんの目を確認した。ちゃんと二つ付いているか。
というのも、ママのお腹の中にいる時、すなっちゃんは、左手で左目をかくしていたんだ。
恥ずかしがり屋だったのかもしれない(笑)。
だから、ちゃんと目が二つついているか確認したんだ。
ちなみにママはすーくんの指の数が5本あるか数えたって。
この気持ちはすーくんが大人になった時にわかるよ。
君に会えた時は、世界で一番幸せでした。
そして、次の日、大事な大事な君を撮るために、
成長をおさめておくために、ビデオカメラを買いに行きました(笑)
すーくん、生まれて来てくれてありがとう。
君はパパとママにとって、かけがえのないものです。
宝物です。それはこれからもずっと変わりません
すーくん、パパはきみのことが大好きだよ。
パパは毎日毎日、すーくんのことを考えて頑張ってます。
ママのことしっかり守ってあげてね。
ママとの約束で、パパはすーくんと年に6回しか会えません。
でも、その日をすごく楽しみに、大事にしてます。
早く会える日を楽しみにしてます。
パパ
妻からメールがありました。
公正役場から、公正証書案があがってきたとのこと。
今、出先なので、帰宅次第、確認します。
問題なければ、来週にでも公正証書が完成し、離婚成立へ進みます。
待ったなしです。
泣きパパ
こんにちわ、泣きパパです。
引き続き、息子との面会交流についてです。
まだ面会交流の場所も決まっていないのですが、
事前準備をしようと思ってます。
公園か、遊園地か、ショッピングセンターか。
面会交流時に出す出さない、使う使わないは、置いておいて、
息子と一緒に遊べるもの、楽しめるものなどを準備して買い揃えておこうと思います。
元妻との取り決めで、プレゼントは誕生日とクリスマス、元妻の事前承諾を得た上でとなってますので、
彼にプレゼントはできません。
その場で、楽しめるものです。
そこで、第一弾の市場調査として、近所のドンキホーテに出向きました。
うーん、色々あるなぁ。
どれが喜んで、一緒に楽しめるかなぁ。
ラジコンカー、ラジコンヘリ、スポーツ用品、ブーメランやボールなどのレジャー用品、
黒ひげ危機一髪もいいなぁ、でもロボットなんかのおもちゃじゃ一緒に楽しめないし、
ましてやプラモデルじゃなぁ。
まだ3歳だし、どういうものに興味を示すんだろうか。
迷います。
これから数年、数十年先も悩むのでしょう。
同僚の同世代の子供を通して、最近の流行を調査してみたり。
未来を想像して目頭が熱くなり、いかんいかんと我に返ると・・・。
ふと気が付くと、周りは家族連ればかり。
そりゃそうです。
日曜日の昼13時。
ドンキホーテは、なんでも揃う百貨店。
ここも家族連れの坩堝。
つらいです。
ビールだけを箱買いして、一目散にドンキホーテを後にしました。
ある程度、リアル店舗で確認できたら、ネットで買おうと思います。
泣きパパ
皆さん、こんばんわ、泣きパパです。
だいぶ暖かくなってきましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
今日は共同親権について、書かせて下さい。
馴染みのない方には、つまらない内容かもしれません。
共同親権という言葉をご存知でしょうか。
お恥ずかしながら、僕は、自分が離婚に直面するまで知りませんでした。
離婚するつもりで結婚したわけではないので、そんなこと考えたこともありませんでした。
先進国においては、共同親権が浸透しており、
お恥ずかしながら、これも知りませんでした。
ある一定期間ごとに、子供が父親と母親の家を行き来する方法ですとか、
週日はどちらか片方の親の所で過ごして、週末はもう一方の親の所で過ごすなどがあるようです。
日本では結婚していれば自然と共同親権ですが、離婚後は単独親権となります。
この離婚後の単独親権制度が親権争いに発展する原因でもあります。
僕の場合、今回の離婚にあたって、親権の主張はしませんでした。
それは、現状の日本の過去の判例から、幼年の子の親権は母親方がとることが大半であること、
僕自身、妻を愛していましたから争いは避けたかったこと、
離婚が決定した中で、親権の係争が長引き、息子に与える影響を懸念した上でした。
年2回しか会えなくなった今としても後悔はありません。
しかし、もし、日本において、共同親権が認められれば、
共同親権の主張をしたいと思っています。
法律上の親権という形には興味ありません。
面会交流の内容取り決めなどに捉われず、最愛の子に会えることができるのであれば。
日本が抱える連れ去りの問題や、虚偽DV問題、共同親権による弊害等について、今回は触れてません。
共同親権の考え方で、離れ離れになっている別居親の方々とそのお子さんがもっと穏やかに過ごせることを、
最大の願いとしております。
長文、お付き合いくださりまして、ありがとうございました。
泣きパパ
こんばんは、泣きパパです。
離婚が成立すれば、いよいよ息子との面会交流が実施されることになります。
妻との取り決めで、離婚成立の次月より実施されることになってます。
息子と7ヶ月も会えてません。
離婚は喜べるものでもないし、妻の固い意志で避けて通れるものでは、ありませんでした。
離婚することによって、妻と夫婦、そして家族という形を解消することで、
最愛の息子に会えることになる。
本来、等価な関係ではありませんが、離婚することで、息子に会える・・・非常に皮肉なものです。
複雑な思いですが、これ以上は思考を止めて、
息子に会えることに集中したいと思います。
やっとやっと、最愛の子に会えます。
———————————
すーくんへ
会えなくなってから、7ヶ月です。
パパにとっては、物凄く長く長く、気が遠くなるような日々でした。
君のことを考えると、思い出が止まらなくなる毎日でした。
もちろん、一日たりとも、君のことを忘れたことはありません。
君の笑顔、寝顔、泣顔、怒顔、ずっとずっと覚えてます。
もう3歳半かぁ。
想像以上に大きくなっているんだろうなぁ。
パパの顔、忘れちゃったかな?
お話できるようになったんだよね?
抱っこしたら重くなってるかなぁ。
君に会えたら、思いっきり抱きしめたい。
一年に6回しか、君とは会えないけど、会える日を大切に大切に大切に、
そして最高の日にしたいと思ってるよ。
会える7時間という時間、大切にしたい。
経つのが早いんだろうなぁ。
君にできること、君にしてあげたいこと、君が喜ぶこと、君と話をしたいこと、君に伝えたいこと、
君との思い出になること、僕らの宝になること、君と会えること、思いめぐらせてます。
考えて考えて、準備しておくね。
楽しみにしててね。
パパは君のことが大好きです。
外は強風です。
今日は、昼間からビールを飲んでいます。
ダメな大人ですね。
ビールを飲みながら、息子への思いを馳せています。
僕には、子供ができたら、毎週末遊びに連れ出すという夢がありました。
その夢がかなって、息子がベビーカーの頃から、遊びに連れ回して(?)ました。
歩くようになってからは、必ず土日出掛けていました。
出掛けていたのは、主にショッピングモールです。
ペットショップ、おもちゃ屋、フードコート、ゲームセンター、
子供にとって、一日遊んでいられる場所です。
週末ごとに近郊の色々なショッピングモールを回ってました。
ゲームセンターでのアンパンマンの乗り物、フードコートでの席取り、
嫌がる息子の洋服選び。
全ての思い出がキラキラしています。
ショッピングセンター。
家族連れの坩堝。
今となっては、眩しすぎます。
もうしばらく行くことはないでしょう。
すみません、アルコールのせいか、ちょっと文章がやさぐれた感じになってます。
泣きパパ
息子へのメッセージの為のブログですが、
多くの人にブログを見ていただき、同じ境遇の方々と想いを共有したく、
ブログランキングに参加することにしました。
本日、妻と離婚の協議をして、今しがた帰宅しました。
正確には、離婚協議書の最終確認です。
離婚協議書は、公正証書にする予定です。
そこで息子のことを聞きました。
びっくりするくらい大きくなっていること。
三輪車を卒業して、自転車(補助輪付)に乗っていること。
数多くしゃべること。
トカゲを触れること。
自分の名前を、書けること。
電車が好きなこと。
順調に進めば、4月中に離婚、そして次月には初の面会交流が実施され、息子に会えます。
本日、外は大雨です。