トライアスロンを終えて(息子と共に)

おはようございます。
泣きパパです。

日曜日にトライアスロンのレースに出場してきました。
トライアスロンとは、泳いで、自転車乗って、走っての三種競技でタイムを競うスポーツです。

レース会場である千葉の館山は、晴天に恵まれました。
海からの日差しの照り返しもあり、相当日焼けしました。
レース出場へに緊張からか、あまり日焼けしている意識がなかったのですが、

帰宅してビックリ!
レースウェアの形にくっきりと日焼けして、痛いのなんの。
今も日焼けによる肩の痛みに苦しんでおります。

今回出場したトライアスロン、元々は、家族の為、健康の為、
ダイエットの為、息子に頑張っている父親の姿を見せる為などなどの目的でしたが、
結局、自分自身に打ち勝つことが目的となりました。

会場には親子連れもいらっしゃって、他家族の「パパー、頑張って!」の声援に涙ぐみ、
子供を抱っこしてや、家族みんなで手をつないでゴールする「同伴フィニッシュ」を羨ましく眺めておりました。
特に、この同伴フィニッシュは憧れです。
本当に羨ましい。
過酷なレースのゴールを家族と迎えられる、パパ出場者にとっては、至福のひと時です。

トライアスロンは、肩下の二の腕に腕に油性マジックで、レースナンバーを書き込みます。
その際、同伴フィニッシュはできないものの、一緒にいる気分だけ味わおうと、
上腕(?)に息子の名前を書き込んでおきました。
心のお守りにと。

しかし、過酷なレースの中(泳ぎ)で、そのことを忘れてしまったのですが・・・。

自転車に乗り換え、泳ぎの疲れが継続していている中、
半分の距離を走り終えた頃でしょうか。
苦しくて苦しくて、スピードを緩めようかと、思っている時、
ふと頭を下げたのです。

そうすると、なんと視野のど真ん中に、腕に書いた息子の名前が飛び込んできました。

その瞬間、僕は苦しいにも関わらず、ほくそ笑んでしまいました。
こんな出来過ぎたシチュエーションが本当にあるんだ、と。

すーくん、パパは君の為に頑張るよ

僕は、心の中で、そう叫びました(笑
もう迷いはありません(苦しみはありますが・笑)。

その後の走りも苦しかったのですが、腕に書いた息子の名前を見ながら、
心の中で、息子と会話しながら、無事にレースをフィニッシュすることができました。
心の中の息子と共に。

レース結果も好成績を収めることができましたので、
次の面会交流の時に、息子に報告をしようと思います。

後日談です。

帰宅して、日焼けのヒリヒリを我慢しながら、体を洗いました。
油性のマジックで、腕に書いたレースナンバーを洗い流したところ、
息子の名前は汗で流れていたのですが・・・なんと息子の名前が日焼けで残っていました!(笑

二週間後の面会交流の時までには、日焼けは消えちゃうんだろうなぁ。

すーくん、ありがとう、パパは君がいてくれたから頑張れたよ。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

君に見せたいもの

すーくん

今、パパは、千葉県の館山にいます。
明日、館山で行われるトライアスロンのレースに出場するためです。

家から、館山まで車で150キロはありました。
3時間弱のドライブです。
本当は君と一緒に来る予定だったこの場所、
パパは、ちょっとした一人旅になりました。

途中、君に見せたいものをいっぱい発見したよ。

空港に降り立つ飛行機
アクアラインの長い長いトンネル
断崖絶壁な山
覆い茂る木々
どこまでも広がる大海原
海の向こうに沈む真っ赤な夕日

君には初めてのものばかりかもしれない。
パパは、その驚きと発見を共有したい。

明日、パパは、君のことを想いながら、この遠い地で頑張ってきます。

パパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ | コメントをどうぞ

パパと呼んでくれる君へ

こんにちわ、泣きパパです。
過日、共同親権の集まりに出席してまいりました。
このことはまた後日ブログで書かせていただこうと思います。

僕は、毎日、出勤前に先日の面会交流の時にビデオで撮った息子を見ています。
彼は8ヶ月ぶりに会った僕を「パパ」と呼んでくれました。
そのことが映像の中に収められていて、見る度に目頭を熱くしています。

彼の笑顔、話す言葉、成長は、僕の生きがいです。
その日の活力になっています。

そのことをシングルマザーの友人に話をしたところ、

ビデオなんて撮るもんじゃないよ
過去には戻れないし、時間が解決してくれるよ
ビデオばかり見てると、なかなか前に進めないでしょ

びっくりしましたが、僕を気遣ってくれる言葉に、たしかにそうだな、と思いながら、
その言葉をずっと考えていました。

時間が僕の心を癒し、解決してくれる
そして僕は前に歩き出す
過去に縛られず、未来に進みだす

愛している息子のことを思うのが後ろ向きなのか

 

 

 

僕の出した結論は・・・

 

 

息子が思うことが後ろ向き

甘んじて、後ろ向きを受け入れようと思います。
それが先に歩みだせないとしても。
未来に進みだせないとしても。

息子のことを思って、そこに留まるのであれば、僕は自らの意志でいつまでもそこに立ち竦むつもりです。
僕の未来は、彼が誕生した時に、彼に全てを捧げると決めました。

これは僕の決意です。


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ | コメントをどうぞ

久しぶりにクレイマークレイマーを見ました

こんばんわ、泣きパパです。
今、ビールを飲んでいます。
映画を一本見終わりました。

自分の置かれた状況からでしょう、クレイマークレイマーを見ました。
※ネタバレ的な要素がございますので、これから見る予定の方は差し控え下さい

1979年公開(日本では1980年公開)、アカデミー賞において、
主演のダスティン・ホフマンが主演男優賞、
メリル・ストリープは助演女優賞、そして、作品賞も受賞した名作です。
※原題は「原告クレイマー対被告クレイマー」だそうです。

久しぶりに見たと言っても、以前見たのは、大学生の時ですから、もう20年前の話です。
当時、見た時の感想は、仕事人間の父親が、奥さんの家出を機に、
息子との絆を深めていくドラマという認識でしかありませんでした。

改めて、見てびっくりです。
離婚と親権争い、面会交流が如実に描かれた映画でした。

ダスティンホフマンが、法廷で、
「良い親になるのに、性別は関係ない。女性の方がいい親になるなんて思い込みだ。
女性の方が子供に対する愛情が深いなんて誰が決めたんだ。
男だって、女性に負けないくらい子供を愛せる。」と語り、親権を争います。
判決の結果、養育費の額や面会交流の日数や方法が言い渡される描写は、
今の日本の状況そのものです。

この映画の背景が気になったので、WEBを漁ってみました。

アメリカにおいて、1960年代後半から離婚率が急激に上昇しました。
※離婚率上昇の原因は女性の自立風潮のようです。
この離婚率の上昇傾向も今の日本の状況と似ています。

では、共同親権はというと・・・。
ざっと見ただけでは、アメリカでいつから共同親権が法制化したか掴めなかったのですが、
今日では、アメリカにおいて共同親権の考え方が浸透しております(州によって異なりますが)。
※アメリカにおいて連れ去りは罪であるという認識です

僕は欧米至上主義ではありませんが、先例があるのであれば、
倣わないまでも、参考に取り入れていくべきです。

話が共同親権の話にそれてしまいました。
大学生当時に見た時は、アカデミー賞受賞作ということで、見ただけだったのですが、
今の僕にとって、非常に感慨深い映画となりました。
当時のアメリカでは世相を映し出していたのでしょう。

近年、日本においてブルーレイ化したのは、
日本の世相を予言している、映し出し始めている表れかもしれません。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 共同親権, 離婚, 面会交流 | コメントをどうぞ

父の日~オバマ大統領の演説

こんばんわ、泣きパパです。
今日は父の日。
皆さん、お子さんと一緒に過ごされたでしょうか。

僕も今日は実家に帰り、両親とお昼を食べ、
父親の大好きなゴルフの打ちっぱなしに一緒に行ってきました。
一日を父親と過ごしました。

この年になって、子を持って、父親(両親)への気持ちが本当によく高まります。
遅すぎますね。

今日はNHKのNEWS WEBからの引用です。

————————————————
米大統領 父親の育児の重要性を強調

アメリカのオバマ大統領は、父の日を前にした15日、インターネットやラジオを通じて演説し、
「家族の絆を強めるためには、父親が子どもにもっと関わるべきだ」と述べ、
父親がより育児などに関わることができるよう法律の改正などを目指していく考えを示しました。

この中で、オバマ大統領は「私の母が勤勉さや誠実さ、
それに責任感を持つことの大切さを教えてくれたように、
私の人生に真剣に関わってくれる父親がいてくれればよかったと今でも思う」と述べ、
2歳のときに父親と別れ母親に育てられた経験を踏まえ、父親の存在の大切さを訴えました。
そのうえで、オバマ大統領は「よい父親になることは簡単ではない。家族の絆を強めるためには、
父親が子どもにもっと関われるように子育て支援の法律を改正することが必要で、
企業や地域社会と協力していく」と述べ、
父親がより育児などに関わることができるよう、働きかけを強めていく考えを示しました。
————————————————

日本もハーグ条約に批准し、共同親権の為の、国内法の期待も高まっております。
オバマ大統領のように、影響力のある人の言葉は、多くの方に伝わるでしょう。

父の日に、父として息子と過ごしたいです。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 共同親権 | コメントをどうぞ

思い出~家の購入

こんにちわ、泣きパパです。
皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

離婚の一年前に、家を購入しました。
購入時は、離婚なんて言葉は頭にないですし、家探しは楽しいものでした。

そして、フルの35年ローンで購入。
家族で過ごす未来をうつすような家の光景は、幸せそのものの象徴でした。

それが、離婚した今となっては部屋数を持て余す掃除が大変な住まいとなってしまいました。

使うのは、居間と寝室、そしてお風呂、トイレくらいです。
息子の為にと想定していた部屋は、ここ数か月、入ってさえもいません。

息子の成長を見越してのマイホーム、購入。
そして、彼の為の部屋。

今は僕だけが住む閑散とした住居。
息子と歩むはずだったこの元幸せの象徴はこの先どうなるのか、
休日に一人でいるとそんなことが頭を過ります。

————————————————
すーくん、今日はパパが住んでいる家を決めた時の話をしよう。
君らと一緒に過ごす予定だった、この家のこと。

以前、僕達はマンションの4階に住んでいたんだ。
君が生まれる前のまだママのお腹にいる時からだよ。

そして、君は生まれて、マンションで暮らし始めたんだ。

1歳越えてからかな。
君が歩き始めて、そして走り出して。

君は、早朝4時5時から、部屋を駆け回りだしたんだ。
ホント、早起きでね。
パパも結構、早起きだけど、君には負けたよ。

そんな君をパパとママは、注意しちゃったんだ。
走っちゃダメ!ってね。
それは、危ないからというよりは、下の階の方に迷惑をかけないための意味合いが大きかった。

あの時は本当にごめんね。
なんでもっと大きな心で見守ってあげられなかったのか、悔やんでいるよ。

君が朝から元気に走るのを注意したくない。
でも、近隣住民の方には迷惑をかけたくない。
パパとママはイライラしてしまっていたのを覚えている。
それで、ママと相談して家を買おうということになったんだ。

結構、探し回ったよ。
毎週末、家族3人で色々な街を巡り巡ったんだ。
不動産屋さんより、土地と物件に詳しくなっちゃってね(笑

暑い夏だったなぁ。
移動は車だったけど、家は基本、閉め切ってあるからね。
もう熱がこもってこもって、大変だった。
暑さと熱さが君に影響がないように、気をつかって。

パパとママは、いくつか気に入ったおうちはあったんだけど、
決め手や縁がなくてね。

最終的に、この家にした決め手はね、すーくんの言葉だよ。

この家の中を見た時に、君は「きにいった」って言ったんだ。
不動産屋さんもびっくりしてたんだ。
まだ意味のある言葉を言えない君が、「きにいった」って言ったんだ。

覚えてないかな。
それで、パパとママは、この家を買うことに決めたんだ。

パパは、君が決めたこのおうちに住んでいる。
君たちの思い出と共に。

————————————————

感傷的になってしまいました。
さぁ、今日も休日が始まります。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 思い出, 息子へ | 4件のコメント

パパはジョニーっていうんだ

こんばんわ、泣きパパです。
珍しく平日更新です。

今日は、本のご紹介をさせて下さい。
このブログは息子へのメッセージをメインとしておりますので、アフィリエイトは貼りません。
ご興味ある方は、タイトルをコピーして検索していただけると幸いです。

「パパはジョニーっていうんだ」

人に勧められて、購入してみました。
ある親子の面会交流の一日が絵が描かれた話(絵本)です。

読んでみて、涙が止まりません。
なんでなんだろう。
面会交流の一日を描いた絵本です。
ハリウッド映画のように、ストーリーに山谷があるわけではありません。

特に、読み返した2回目3回目に、ぐいぐいときます。

パパを自慢する息子の姿に捉われたから?
時間の経過に無力感を感じたから?
交わることのないかつての夫婦にこれ以上ない寂しさを感じたから?
自分の姿を重ねあわせているから?

このブログを読んでいただいている方は、僕と同じ境遇の方も多いと思います。
もしご興味ございましたら、お読みになってはいかがでしょうか。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

ドンドン迷惑かけて下さい

こんにちわ、泣きパパです。
昼間から飲んでおります(苦笑

いい天気だったので・・・完全にダメ親父です。

昨日のブログで、下記のように書かせていただきました。
—————————————————-
隣のおうちから赤ちゃんの泣き声が聞こえます。
お子さんが生まれて、おうちにやってきたようです。
—————————————————-

そうしたらですね、なんと、本日、お隣のご夫婦が、菓子折りをお持ちになって、ご挨拶に。
まさか、このブログ見ているわけでは・・・ないと思いますが・・・。

泣き声でご迷惑をお掛けすることになるかとのことで。

どんどん泣かせてあげて下さい。
そんな迷惑ならドンドンかけて下さい。
昼間だろうが夜中だろうが、構いません。

子は宝です。
周辺の家に迷惑がかかるからと気にしていては、ダメです。
ご両親自体がまいってしまいます。
思う存分、泣かせてあげて下さい。

幸いにして、どんな騒音でもぐっすり眠ることができる僕です。
お子さんの夜泣きにも気が付かないかもしれません(苦笑

お生まれになったのは、男の子と女の子の双子だそうです。
おめでとうございます。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: ご挨拶 | コメントをどうぞ

絆を深める時間は年に6回

こんばんわ、泣きパパです。

隣のおうちから赤ちゃんの泣き声が聞こえます。
お子さんが生まれて、おうちにやってきたようです。
おぎゃーおぎゃー、元気に泣いてます。

羨ましいです。
子供は手がかかるからいいんですよね。

たとえ夜中であっても、
泣きわめく我が子をなだめたいです。

たとえ周りの目があったとしても、
だだをこねる我が子にずっと付き合いたいです。

一緒に過ごした時間だけ、親子の絆は深まります。

君と一緒にAKB総選挙の生放送を見たい。
結果がどうであれ、君と同じものを見て、同じ時を過ごしたい。
同じ時代の同じ時の中で、同じものを見ていきたい。

君と絆を深められる時間は年に6回。
どれだけ絆を深められるだろうか。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ | コメントをどうぞ

君は何をしているのかな

すーくん、おはよう。

パパは今日も朝からランニングしてきました。
一緒に住んでいた時は、君が寝ている間に走ってたんだよ。
走り終えて帰ってきても、まだ君は寝ていたりしてさ。

すーくん、パパは君に会いたいです。
今は何をしているのかな?
毎日駆け回っているのかな?
暑くなってきたけど、ちゃんと帽子を被っているかな?

君に会いたくて、朝の出勤前から、先日、一緒に行った動物園のビデオを見てました。
本当にいっぱいしゃべれるようになっていた。

それを見て、パパはまた涙ぐんでしまいました。
会社に行く前から泣いてしまいました。
君に会いたくて泣いてしまうのが、たとえそれが弱いことであったとしても、
君に会いたい正直な気持ちと受け入れて、パパは泣きたいと思います。

君に会えた時は泣かないように頑張るからね。

すーくん、さぁ、一日が始まる。
今日もパパは頑張るからね

君を愛しているパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ | コメントをどうぞ