続けていること

こんばんわ、泣きパパです。
皆さんにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

僕は、一年前から、毎週末、近所の市民プールに通ってます。
泳ぐことで、昨年一年で、体重を20kg落としました。

特別にダイエットをしたかったわけではありません。
僕は、40歳付近になっても、
ファーストフードとスナック菓子が大好きで、
夕飯の後、スナック菓子一袋あけるのが、通例になってました。
元妻に呆れられてましたね。

勿論、運動なんか数年、いや数十年してませんでした。
年齢と共に、消化器官も衰え、太っていく一方でした。

家族で遊びに行った公園で、試しに走ってみたところ、
ドスンドスンという感じで、ゴリラが走っていると言われました。

何故、毎週末プールに通っているのか。

勿論、家族の為です。
家族の為に、健康になろう。
長く生きよう。

これから息子の成長を見守る大事な時期になっていく中で、
僕がジャンクフードばかりを食べて太って、
糖尿病や心筋梗塞になることを恐れたためです。
彼のキラキラした眩しい成長を自分の不摂生で見逃したくありませんでした。
一瞬たりとも。
息子の為に長く生きたいと思いました。

小学生の頃、スイミングスクールに通っていたとはいえ、
30年弱のブランクは、さすがに埋めるのが大変でした。
泳ぎ始めた当初は、20M泳ぐのが精一杯で、相当見苦しい泳ぎ方をしていたと思います。

そこから、一念発起、毎週毎週、プールに通いつめました。
つらい時は息子のこと、家族のことを思い浮かべながら。

50M、100M、500Mと徐々に泳げる距離は伸びて行きました。
泳げる距離が伸びると共に、体重も徐々に減っていき。
運動のおかげか、季節が変わるごとに、ひいていた風邪もなくなりました。

こうして僕は、当初の目的であったの健康を手に入れました。

今となっては、その目的を見失いました。
でも、泳ぐことを続けようと思います。
形は変えても、目的は変わっていないのだから。

息子と会うため、彼の成長を、たとえ遠くからでも、見届ける為。
泳ぎ続けたいと思います。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

面会交流を振り返って/元嫁との関係(番外編)

こんばんわ。
週末ブロガー化してきました泣きパパです。
皆さんにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

息子のいない週末は、いつになっても慣れません。
行く先々で家族連れを目にして、その幸せな姿に、いつも自分と息子を重ね合せています。
家の外から子供の声が聞こえるだけで、息子のことが思い出され、息子に思いを馳せております。

さて、今日は2週間前に実施された面会交流の時の元嫁とのことを書こうと思います。

元嫁は、面会交流に大反対でした。
養育費いらないので、息子に会わないで欲しいというのが元嫁の要望でした。
度重なる交渉の末、何とか取り付けたのが、二か月に一回という面会交流でした。
今回の面会交流初回においても、彼女は憂鬱であったに違いありません。

先回書かせていただいた通り、無事に面会交流が実施されました。
その時の元嫁の様子です。

息子と8か月ぶりの対面の際、僕が泣いてしまったのですが、
その時、息子の肩越しに見えた元嫁の顔は物凄い形相でした。
人がここまでの表情ができるのだと戦慄を覚えたのをはっきりと思い出せます。

公正証書にも、父親らしく気丈に振る舞うことを書かれていましたから、
元嫁にとっては、許せなかったのでしょう。
それでも、面会交流を継続させてくれた嫁には、感謝と言う他ありません。

冒頭の表情から、思いやられる部分はあったのですが、
面会交流中は、終始押し黙った感じではありつつも、
持って行ったビデオカメラの撮影役、息子とプリクラを撮るのを進めてくれたりと、非常に協力的ではありました。

最後、動物園出口で、僕が先に去ることになり、大号泣で車に向かいました。
息子も声を出して泣いていました。
ですが、別れた後に、息子を抱いて、僕の車の方へ来てくれたのです。

僕は息子のことを思い泣きつつ、車で帰宅しつつ、
元嫁の協力もあってか、初回の面会交流が無事に進んだことに安心していました。

しかし、それは束の間・・・

面会交流後すぐに、苦言メールが何通もありました。
やはり僕が泣いたことが元嫁は気に食わなかったのでしょう。
面会交流後すぐに、苦言メールが何通もありました。

初回にしては、元嫁との関係も良好と安心したのは甘かったです・・・。

冒頭の表情からわかるように、元嫁は僕に対して、怨恨の情を抱いています。

色々と協力的だったのは、息子の為なのです。
行動指針の全てが息子の為です。
当然と言えば当然です。

離婚して一ヶ月、元嫁の高葛藤状態が収まるわけがありません。
自分の甘い考え、思い込みにその日はまた落ち込みました。

僕と元嫁と新しい関係を築き上げるには、まだまだ遠い先になりそうです。

元嫁への未練ブログになりそうなので、この辺で終わりにしておきます。
おやすみなさい。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

後編:面会交流を振り返って/息子との関係

こんばんわ。
更新遅くなりました。

今日は、先日の面会交流のレビューの続きです。
8か月ぶりに会った息子は、さすがにその期間のせいもあり、よそよそしい雰囲気でした。
元嫁から色々と聞かされていることもあるでしょう。
何も説明なく、会えなくなったパパに対して恨みがあるのかもしれません。

このままよそよそしい関係のまま、一日を過ごすのか・・・不安が襲いました。
息子は、ことあるごとに、元嫁の顔を見て、話をしておりました。
目も合わせられない。
動物を見ながら、会話するもほとんどはママに向けられたもの。
動物が見やすいように、抱っこや肩車をしてあげても、心は閉ざされているように感じました。

自分の罪の重さを痛感しました。
離婚により、親子が離別し、その犠牲者としてしまったこと。
僕は一生かけてその罪をつぐなうつもりです。

とっかかりとして、動物園内にある遊具で遊んだり、用意していたおもちゃで気を引いてみたり。
鬼ごっこ風に追いかけてみたり、抱っこして滑り台を滑ってみたり。
とにかく、妥協なしで、息子に意識を向け、体中で表現をしました。

やはり時間の経過が解決してくれるのでしょうか、徐々に僕に対して、声掛けをしてくれたり、
自分から手をつないでくれる兆しが見えてきました。
その度に涙ぐんでおりましたが・・・。

最後、一番のコミュニケーションは、
ブログでも書かせていただきました通り、おもちゃやらお菓子やら、色々な小道具を用意しておりましたが、
やはり一番は、肌と肌の触れ合い、体を使ってのコミュニケーションでした。

水遊び場で、息子の両手を持って、ぐるぐると回す遊び。
息子自らが、「パパもっと」と話しかけてくれ、両腕を差し出してきました。
それはそれは涙がこぼれたことはいうまでもありません。
帽子を深く被って、息子にわからないように。

年がらか、目が回って、立ち眩みしましたが、
息子の為、何度も何度も、ぐるぐるをやりました。
何度も何度も。
その笑顔と笑い声を一生忘れることはないでしょうう。

次に会えるのは、2ヶ月後の7月。
息子との新しい関係は始まったばかりです。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

前編:面会交流を振り返って/息子との関係

こんばんわ。
泣きパパです。

日曜日に無事に、初回の面会交流が実施され、8か月ぶりに息子と再会できました。
元嫁の一存で息子との再会が反故にされてしまう薄氷の状態は生きた心地がしない日々でした。

今日は、その初回の面会交流を振り返りたいと思います。

当日、僕は終始泣きっぱなしでした。
泣かない練習をしたにも関わらず、会えた途端から、涙があふれどうしようもありませんでした。
それでも、面会交流を中断しないでいてくれた元嫁に感謝というところでしょうか。

何故、泣きっぱなしだったかというと、久しぶりに会えた嬉しさもさながら、
その息子の成長っぷりに、会えなかった期間の長さ、
その成長を見守れなかった悔しさなど、複雑な思いの合わせ技です。

そして、鼻水を垂らしまくって、息子に突っ込まれました。
突っ込めるほど、大きくなったか、すーくん。

約束の時間よりも早めに着き、ドキドキしながら待っていました。
緊張しすぎて途中、他の母子を元嫁、息子と見間違いました。
涙ぐんで近寄って行った僕を不審な目で見てました(苦笑

先に着いたのは、15分くらいですが、時間までものすごく長く感じ、
約束の時間が来る頃には、緊張で疲れてました。
この長い期間の思いが、走馬灯のように思い巡らされ、
すでにこの時に涙ぐんでいたのを覚えております。

そして、約束の時間に少し遅れて、息子が元嫁と手をつないでやってきました。

そんな息子の開口一番の言葉は、「こんにちわ」でした。

こんにちわと言えるようになった成長への喜びと、
他人行儀な挨拶具合に戸惑いの感情を覚えましたが、
何せ8か月ぶり、瞬時に仕方がないと言い聞かせ、
彼を思いっきり抱きしめました。

元々、愛想がよかった息子でしたので、時間が経過しても
「パパー」と駆け寄ってくる場面を想像していたのですが、
それは甘い考えでしたね・・・。
元嫁に、だいぶ言い聞かせられたのだと思います。

8か月ぶりに再会した息子は、幼児から子供っぽさへと成長を遂げておりました。
体は思ったよりも大きくなっていませんでしたが、体重が増えたことは如実に感じ取れました。

潰してしまわないように、抱きしめ、元気にしていたか、ママのいうことをちゃんと聞いていい子にしていたか、
ご飯はちゃんと食べているか、友達はできたか、矢継ぎ早に質問をしていました。

息子は戸惑っていたのでしょう、言葉少なでした。
この時に、僕のことを覚えていてくれたか定かではありません。
どのように、久しぶりに会った父親を感じていたのでしょうか、大人になったら聞いてみたいと思います。

パパのことをぎゅーとしてくれというお願いに、応えてぎゅーと抱きしめてくれたものの、
どこか心が入っていない感を肌で感じました。

これが、一緒にいれない片親の宿命かと両肩にのしかかるものを痛感しながら、
また最愛の息子との新しい関係を築き上げる時間がスタートしたことを心に刻みました。
このようにして、8か月ぶりの再開、面会交流が開始しました。

すみません、長くなってしまいそうなので、今日はこの辺にしておきます。
タイトルも急遽、「前編」と付けさせていただきました。
この後、息子の行動の変化、面会交流が抱える課題などを記述していこうと思います。

おやすみなさい。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

久しぶりに会えた君に

すーくん、今日はありがとう。
久しぶりに会った君は、本当に成長していたよ。

かわいいかわいい声で、一生懸命に、いっぱいいっぱいお話して。
いっぱいしゃべれるようになっていて、パパはびっくりしたよ。
お歌も歌えるようになっていたね。
おしっこも自分でできるようになっていた。
かけっこも頑張ったね。
次は、パパ負けないからね。

動物をいっぱい見たね。
きりんさん、牛さん、馬さん、猫ちゃん、いっぱい動物の名前も言えるようになっていたね。

プールでのぐるぐるは楽しかったかい?
パパ、目が回っちゃったよ(笑
次はもっといっぱいできるように、練習しておくね。

葉っぱのお舟さんもいっぱい流したね。
うまく流れない時は、「あー」と大きな口を開けて。

そして、抱っこした君はとても重くなってたよ。
その重さに成長を感じたんだ。

ひよこちゃんを抱く君の小さな小さな手は優しさいっぱいだったよ
つぶさないように、壊さないように。
そっとそっと撫でて。
元気がなかったら、心配してあげて。

君は優しい子になる、パパはそう確信したんだ

パパは鼻水をいっぱい垂らしちゃったね。
パパが手を洗ったら、タオルで拭いてくれて。
パパのお昼ご飯を決めてくれて、ありがとう。
手をいっぱいつないでくれてありがとう。
しっかりつなぎ返してくれたね。

途中で席を離れてごめんね。
別れ際、泣いちゃってごめんね。

君の今日の笑顔をパパは一生忘れない、
また2ヶ月後に会えるのを楽しみにしているよ

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ, 面会交流 | コメントをどうぞ

面会交流を終えて

面会交流を終えて帰宅しました。

別れ際の息子の泣き声が、自分の罪として重くのしかかりました。

世の中には、色々な離婚の形があると思います。
先へ進むための離婚、憎しみ合っての離婚、円満な離婚。

僕の離婚は、大きい罪な離婚です。
その犠牲者は、最愛の息子です。

僕はどのように罪を償っていけばいいのか。
大きく課題を残す面会交流初回でした。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

これから息子に会います

動物園の前に着きました。
天気も良く、運も味方してくれているようです。

さぁ、会ってきます!

泣きパパ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

明日、息子に会えます

ついにこの日が来ました。
明日・・・正確にはもう本日になりますが、ついについに、最愛の息子に会えます。
8ヶ月と言う月日はとても長いものでした。

待ち望んだこの日がやってきました。

10時に動物園の正門前で待ち合わせです。
僕の住んでいるところから、車で高速にのって、一時間強です。

待ち合わせ時間の一時間前には、到着していようと思いますので、
7時過ぎには出発せねばです。

すでに、用意は整ってます。
ラジコン、ボール、おやつなど、車に積み込みました。
明日、着ていく洋服も用意してあります。

遠足の用意をする小学生のようです。
ちゃんと寝付くことができるでしょうか。

明日の為にも、体力回復の為にぐっすり眠ることが大事です。

この日の為に生きてきたのだから。

では、今日は寝ます。
おやすみなさい。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

面会の日が迫るにつれて

日が迫るにつれて、緊張してきました。

すみません、昨日、会えるまで一週間と書いたのですが、
面会が日曜日ですので、正確には6日でした。
今日から数えるとあと5日です。

色々と考えを思い巡らせております。
用意もしました。
昨日、家でラジコンの試運転も済ませてます。

8か月ぶりの息子はさぞかし成長していることでしょう。
言葉も話せるようになったとのことで、
お話をいっぱいできるはずです。
楽しみです。

反面、元来、前向きな僕なのですが、会わない方が彼の為ではないか、
息子に会いたくないと言われたらどうしようなどと、ネガティブな考えが頭を過ります。

まさに期待と不安。

このブログを読んでいただけている方も同じようなご状況なのでしょうか。
僕と同じような境遇の方も多いはずです。

会えなかった期間が、期待と不安を生み出しております。

共同親権の交流会でも、子供に会いたくても会えない方が多くいらっしゃいました。

気負うつもりはありませんが、面会交流は、多くの方、また日本が抱える問題でもあります。
その中の一人として、実施をまっとうし、多くの方に申し送りができればと思っております。

大そうな大義を語ってしまいましたが、愛する息子に会えること。
それを考えるだけで、胸がいっぱいになります。
一生会えるかどうかわからなかった時の、胸の苦しさは何事にも代えがたいつらさです。

僕は彼を父親として愛しています。

だから、会いたい。
押しつけかもしれませんが、今はそれだけしか考えないようにします。

待っててね、すーくん。

泣きパパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 面会交流 | コメントをどうぞ

君と会えるまで一週間

すーくん、君と会えるまで、あと一週間になりました。
いかがお過ごしですか?

パパは君に会えること、心待ちにしてました。
会えた時、君はパパのことを覚えてくれているだろうか。

パパー!と駆け寄ってくれるだろうか。
それとも、ひさしぶりだから、恥ずかしそうにするのだろうか。

パパは君の成長を見てびっくりするだろう。
抱っこできるだろうか。
肩車できるだろうか。

パパが君に会えた時に、一番最初にしたいことは、ずっと前から決まってるよ。

君を思いっきり抱きしめること。
そしてずっとずっと手をつなぐこと。

あと一週間で君に会えます。

パパ


人気ブログランキングへ

カテゴリー: 息子へ, 面会交流 | コメントをどうぞ